ピラティススタジオ ランプリールの樋口です。
腰を痛めたり、股関節を痛めたり・・・日常生活で体を痛めてしまった時のメッセージです(*^o^*)
ある程度、動ける方に向けてのアドバイスですが、日常の動作をする時に腹筋を使ってください!
普段運動してない方が日常生活でぎっくり腰などのケガをする時は、腰に過度の疲労が溜まっていたり、脳からの指令で体を動かずメカニズムに狂いが生じてしまったことが原因で起こる場合があります。
深部の筋肉を使うことで、背骨や骨盤、股関節が安定し、関節同士の空間が広がるため、関節同士の摩擦が軽減し神経に触れるような痛みを起こし難くなります。
坐骨同士を寄せてその周辺の筋肉を下腹部へ吸い上げるようなイメージです。
その時にお腹の表面や腰にぎゅっと力を入れないように気をつけてくださいね(^-^)
二子玉川 用賀 桜新町 ピラティス・バレエエクササイズ・ストレッチ・ウォーキングレッスン・整体
少人数制グループレッスン/プライベートレッスン
腰痛・肩こり・首こり・頭痛・体の歪み・冷え性・むくみ・便秘・下半身太り・二の腕のたるみ・ストレス・眼精疲労・睡眠障害・自律神経の乱れ・尿もれ・代謝の低下・O脚改善・姿勢改善・外反母趾・柔軟性の低下・ダイエット・太りやすい・体力の低下
- 01月21日・・・生徒さん大絶賛の踵ソックス!
- 01月19日・・・1分間 姿勢を正して座るだけで!
- 01月18日・・・50代、60代の生徒さんがどんどんパワーアップしていることについて
- 10月25日・・・足を本気でほぐす!
- 10月20日・・・呼吸がすごい!!
ブログカテゴリー一覧
・お伝えしたいこと
・お知らせ
・アロマオイル
・ギックリ腰・寝違え
・スケジュール
・ストレッチ
・ピラティスについて
・ランプリールのレッスンについて
・中性脂肪が減少
・代謝が上がる
・体が動く仕組み
・体と心に関すること
・体の痛み
・体型の崩れ・不調の原因
・冷え性・むくみ
・基礎体温を上げる
・夏バテ
・外反母趾・タコなどの足のトラブル
・太陽のパワー
・尿もれでお悩みの方へ
・心と体に良いこと
・捻挫・骨折
・日記
・未分類
・正しい姿勢について
・正しく歩く
・甘酒
・生徒さんの嬉しい変化
・老化防止
・肩こり
・腰痛
・自律神経の乱れ
・花粉症
・部屋の湿度(風邪予防)
